唐突ですが、就職内定いただきました。
もうこのまま主夫業が本業になるのかな…と思いかけてたところに急転直下で進路が変わるとは。
人生何が起こるかホントにわかんないもんだ。
さて。
内定の連絡をいただいた1週間後のこと。
再びお会いした面接担当者の口から語られたのは…

社内の公用語が英語なんで、TOEICで800点取ってください

よく知らないんですが、英検でいうとどのくらいのレベルですかね?

準1級くらいですかね〜
クリアできないとペナルティで給料が減ります

マジすか
ということで、入社後数年以内(何年以内なのかはまだはっきりとは決まってないらしいけど)にTOEICで800点をクリアするチャレンジをするハメになってしまいました!ひー
TOEICとは?
そもそもまずTOEICという名前はよく聞くけど、受験したことなくてほとんどわかってません。
まずは相手を知らねば話にならない、ということで調べました。
どんな試験なのか?
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IiBC)が主催する、英語のリーディングやヒアリング、スピーキングなどの能力を問う試験です。
Listening&Reading Testに関しては年間で約200〜250万人が受験し、2019年10月の第244回では約6万8千人の受験で平均点約597点となったようです。
試験には3種類あります。
- TOEIC® Listening & Reading Test…リスニング約45分間とリーディング75分間のテスト
- TOEIC® Speaking & Writing Tests…スピーキング約20分間とライティング約60分間のテスト
- TOEIC® Speaking Test…スピーキング約20分間のテスト
私が受験するのはListening & Reading Testになると思われます。
800点をクリア、ということは990点まであるのがこれしかないので多分そうでしょうね。
どういうことを問われるのか?
試験自体はPART1からPART7まで分かれていて、
- PART1…ヒアリング:示された写真について、ナレーションで語られる選択肢から最適なものを選ぶ
- PART2…ヒアリング:ナレーションで語られる言葉を聞いて、ナレーションで語られる選択肢から最適なものを選ぶ
- PART3…ヒアリング:2人の会話を聞いて、問題文に示された選択肢から最適なものを選ぶ
- PART4…ヒアリング:留守電のメッセージを聞いて、問題文に示された選択肢から最適なものを選ぶ
- PART5…リーディング:英文法を問う問題。空欄に当てはまる単語を問題文に示された選択肢から最適なものを選ぶ
- PART6…リーディング:英文法を問う問題。e-mailやビジネス文書などの文面の空欄に当てはまる語句・熟語などを、問題文に示された選択肢から最適なものを選ぶ
- PART7…リーディング:読解力を問う問題。e-mailやビジネス文書などの内容に当てはまる文章を、問題文に示された選択肢から最適なものを選ぶ
というように、
- 単語や熟語の知識
- 文法
- ヒアリング能力
- 素早い読解力
が問われる、なかなかハードな試験となってます。
合格・不合格のラインは…ない!?
テスト結果は合格・不合格ではなくスコアで表示されるので、「現在地の正確な把握」や「目標設定」が可能です。
https://www.iibc-global.org/toeic/toeic_program.html#anchor01
何級に合格しました、という審査じゃなくてただ純粋に、あなたの今回の結果は何点です、とだけなんですね。
どんな勉強法がいいのか?…を模索する
⬛︎模試演習の決定版!解くだけTOEIC「Rep∞t(リピート)」 (iOS)
無料で模擬試験1回を受けられます。第2回〜第5回はそれぞれ¥240(2019年12月現在の価格)で購入(4回分セット購入で¥600)します。なお、Facebookでシェアすることで2回目の模擬試験まで無料で受けられます。
ヒアリング問題はちゃんとネイティブスピーカーによるナレーションで出題され、話す速度も変更できるので、訓練にはうってつけです。
⬛︎「続けられる」TOEIC対策アプリの決定版「スタディサプリENGLISH」
受けるにあたってはやっぱわかりやすく教えてほしいし、試験の攻略法も知りたいですよね。
講師による講義がホントにわかりやすい!「神講義」とうたうだけはあります。
問題演習はもちろん、トレーニングに推奨されている「ディクテーション」(聞き取った英文をタイプして訓練する)と「シャドーイング」(聞き取った英文を実際に口に出して言ってみる訓練)を助けてくれる機能もあります。
ただ月額が基本¥2980と、ちょっとお財布に来るものがありますね。
内容はとてもいいんだけど、延々受講し続けるのは財政的につらいので、短期間で大きく結果を伸ばすために上手く活用したいところ。
⬛︎YouTubeを活用する
「TOEIC」で検索すると、1200語もの英単語の暗記用ナレーション動画や、PART1対策の画像・ナレーション込みの動画など結構たくさんヒットしました。
英単語のヒアリングなどはランニングしながらとかで活用できそう。
今の実力は…!?
まずは全く対策してない今の実力を知るためには模擬試験を受けるのが一番だと思いました。
上述の模擬試験アプリ「Rep∞t」で第1回を受けてみたところ…
315点!
目標とする800点には遠く遠く及ばない!
遠い、遠すぎるよ!

でも全く勉強してない状態がこれなので、勉強したらどんどん伸びるってことだよね♪
そう。戦いは始まったばかりなのです。
800点取るまでやめません!というか、取らないと給料減るんでやめるわけにいかないんです!
今月中にまた模擬試験を受験しますので、結果を追って報告しますね♪
それでは、楽しい?TOEIC挑戦を♪
コメント